うぃんつり3.1

情報系研究所准教授(32)のブログです。Twitter/Facebookができてからは、海外出張時における仕事外の話を書くだけの場になってしまっています。

今さらミラノ出張

2ヶ月以上前のもの・・・
(写真はクリックで拡大・全写真はPicasaに)

フランクフルトからミラノの間のアルプス地帯.すごいところに街があるように見える.
IMG_2982


夕方にさっと巡ったDuomo,スカラ座とダヴィンチ像.
IMG_3005 IMG_3016
IMG_3015


そのとき渋滞を引き起こしていたカルティエの路上ショーらしきもの.
IMG_3019


とにかくその辺のレストランの普通のものがおいしかったです.
IMG_3002 IMG_3000
IMG_3050

モンサンミッシェルとか

10年ぶりくらいにお仕事ではなく海外.行ったのは相当よく行っているところでしたが,普段行かないところに行けてよかったです.

いつもの出張時での「空き時間に寄る」なんてスケジューリングでは特に絶対行けないところの写真だけアップ.


観光業によって「フランスで最も美しい村」のラベルを付けられ,突如観光地化したBeuvron-en-Auge.
IMG_2703 IMG_2702

観光地化したとは言えおうちがかわいく,お店も数件ですけど.ノルマンディーなのでシードル推し.


で,モンサンミッシェル.
IMG_2805
プレサレ(塩味付き)と呼ばれる羊たちも写っています.実際はこの辺の塩分が多い土地での牧草を食べているというだけ.

IMG_2794 IMG_2726

人多すぎ.
IMG_2786

時間がある人たちは干潟ツアーとかもあるみたいですね.底なしみたいなところもあるのでガイドさん必須らしいですが.
IMG_2765


日帰りでさくっと行って帰ってきた感じ(片道4時間).羊も食べず(もう一個の名物のオムレツは食べたけど,たどり着いた巡礼者向けの腹ふくれるだけの料理).満潮時の姿も見ず,ライトアップも見ず.

まぁロンドンに寄ってWar Horseの舞台観たり,ロンドンアイ乗ったり(数ヶ月住んでたのに乗ってなかった),とか,いろいろできたのでよかったです.

ロンドンオリンピック前後イギリス出張×2

(写真はクリックで拡大・全写真はPicasaに載せています.)

もう数ヶ月前のことですが・・・


オリンピック前にミルトンキーンズへの出張&オリンピック終了直前にニューカッスルへの出張.

久々のJAL.機内食の朝食がモスバーガーに.実質ただのきんぴらおにぎり.
IMG_2301

オリンピックパン?も.
IMG_2318


ミルトンキーンズはロンドンから1時間かからないくらい?のとても田舎な感じのところ.ホテルから最寄りのスーパーまですら歩く気がしないというところ.
IMG_2310

行きにOyster(Suicaみたいなもの)で入ってしまい,そんなものは使えない地域なので「はい,有効な切符持ってないから罰金ね」という話に.まぁ見逃してもらいました.

お仕事はオープン大学.要求工学系のトップレベルのグループ.あのマイケルジャクソン(JSD法,Problem Framesなど)もまだまだお元気.


続いてオリンピック閉会式当日にニューカッスル入り.3週間くらいずらしていれば男子サッカーの予選やっていたところ(ホテルの目の前がスタジアムでした).こちらは形式仕様のトップグループが集まっているところ.

地名自体もNewcastle Upon Tyneと言いますが,Tyne川にかかる橋が特徴的なところ.
IMG_2330 IMG_2343

蒸気機関車発明のジョージ・スチーブンソンの銅像.あと,「アールグレイ伯爵」もいました.
IMG_2332


オリンピック中ということでロンドン中央郵便局に駆け込んで記念硬貨もゲット.
IMG_2314


イギリスなので食べ物はいつも通り.イングリッシュブレークファストも,たまに1,2泊で食べるといいですね.
IMG_2303

ニューカッスルは北部だからかスコッチエッグを食べられました.これはおいしかった.
IMG_2336

ホノルル出張2012: 暴食の記録

もう完全に海外出張(時の仕事以外の部分)の記録の場になってます.

というわけで国際会議で発表のためホノルル.毎年アメリカなのですが,まさかのハワイ.
(写真はクリックで拡大・全写真はPicasaに載せています.)


会議場の真ん前ワイキキビーチですよ.
ワイキキ1 ワイキキ2
ワイキキ3 ワイキキ4

朝7時の仕事前からEggs'n Thngs行っちゃいますよ.原宿の行列に比べたらなんてことないくらいの混み具合.
Eggs'n Things

会議終わったらMai Tai Bar行っちゃいますよ.
Mai Tai Bar 1 Mai Tai Bar 2

すぐにイギリス出張があるため最後まで会議に出ずに撤収.最後の夜は,学生さんとお世話になっている方を呼んでRuth's Chris.メインは肉ですが,魚もおいしかったです.
Ruth's Chris 1 Ruth's Chris 2

チーズケーキファクトリー.
チーズケーキファクトリー

帰りはパンダジェット.
パンダジェット1 パンダジェット2

パリ出張2012

何かもうブログの存在意義も微妙ですが...


たぶん11回目.

3日仕事で3泊,仕事が終わった日の夜に出発で,観光はしていないので,食とお土産の記録のみ.

フォアグラの前菜.スイカ入り.
IMG_2067

鳩おいしい.マッシュポテトはバニラエッセンス入り.
IMG_2056

シューアイスにチョコをその場でどばどばかけてもらったもの.
IMG_2070


お土産のおしゃれチョコ.あとは,シャンパン,ロブスターのスープ,マヨネーズというかディップ詰め合わせ.
IMG_2074 IMG_2076

スタンフォード出張

先週のドイツに続いて今週はアメリカ.スタンフォード.

サンフランシスコ空港からカルトレインなどで45分くらい.カルトレイン強そう.
カルトレイン
反対側は普通に流線型ですが,方向によってはこっちが先頭で走ります.

スタンフォードめっちゃ広かったです.何となくバスに乗らずに毎日40分くらい歩いてました.敷地内に入ってからが長い.
スタンフォード スタンフォード
ちょっとディズニーランドっぽい.
スタンフォード


便の都合上半日空いたのでサンフランシスコへ.とりあえず肉.
ハンバーガー

ケーブルカーが思っていた以上に楽しかったです.しかしすごい地形.
IMG_1823 IMG_1874 IMG_1839
IMG_1840 IMG_1880 IMG_1882

フィッシャーマンズワーフもぶらぶら.アシカこんなにいるんか.クラムチャウダーならぬクラブチャウダーも.
IMG_1863 IMG_1868
IMG_1846 IMG_1854


全写真はPicasa

ドイツ出張

久々更新です.もうブログは旅行出張日記のみになってきました.

ドイツの奥地?のPaderbornというところに行ってきました!


羽田からの深夜便(25時発).787予定だったのですが,機材調達の遅れとかで隔日運航になっており行きは普通に777.

フランクフルト空港からさらに電車を乗り継いで4時間くらいのとこ.行きの乗り換え地は香川のいるドルトムントでした(帰りは別ルート).

お仕事の話は例によって書きませんが,思っていたとおりお芋と肉を食べ過ぎてきました.ビールはまぁ普通に.まぁ,レストランも一部は午後6時に閉まってしまうような健全な田舎でした.

カツ@ドイツ ソーセージとジャーマンポテト的なもの@ドイツ

教会と飛行機雲@ドイツ

その他写真はPicasaに置いてます.

帰りは初787.
・ 確かに乾燥しないかも.でもやっぱり乾く.マスクしててよかった.
・ スピーカーが天井に付いていて,アナウンスがすごい響く.
・ 液晶画面大きい.
・ トイレにウォッシュレットが!あと蓋が自動で閉まるw


羽田に早朝着いて,その日は夕方から式典に参加,夜は社会人向け講義2コマ.次の日は岡山.たまにこういうスケジューリングをすると,ただでさえない体力が,どんどんなくなってきているのを感じる気がします.

32

32歳になりました.
主にFacebookでたっくさんメッセージをいただきました!ありがとうございます!
逆にもうこのブログへの位置づけがどんどん不明確になってますが...

31歳の間には単著出版と結婚と昇任がありましたが,もちろん次の年はこれよりでっかい素敵なことをやります.
今後もよろしくお願いします!

今年もよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます!

2011年は地震があって,当たり前のことが当たり前ではないということを実感して,自分が何をすべきなのか考えさせられました.その中で,単著本の発売,准教授昇任,結婚と,いい方向に大きな節目のことが続きました.思えばすごい年でした.

特に准教授の件と結婚の件は,普段なかなか会えないような人も含め,いろいろな人にいろいろなことを言ってもらったりお祝いしてもらったりしました.本当にありがたく思いました.

一方で仕事の方については,自分としては実態は何も変わってなくて,自分のやってきたことへの不満・反省も多いので,何とも言えない気分にもなっています.そんなことを言ってもしょうがないので,2012年も粛々とがんばります!

来年は今まで以上に,いろいろな方々と一緒にインパクトのあることをやるチャンスが広がっているのが見えているので,それはありがたくめいっぱい活かします.その一方で自分の手を動かして大きなことをやるということも,今ならできると思っていることがあるので,どうにか時間を作ってやり遂げたいと思っています.今まで通り,「欲張り皮算用からの,無言実行」で.

とりあえず,すでに特定時期に集中しそうなのが見えている6個くらいの海外出張と,他の諸々の調整が今から心配なのですが・・・

というように今までと何も変わらない感じで,このブログの更新頻度だけが下がっていっている感じですが,今年もどうかよろしくお願いいたします.

ご報告4:お仕事のこと

近い方々には1ヶ月ほど前にお伝えしていたのと,twitterとfacebook上では朝に一通り皆様にご報告してたくさんの反応をいただいているのですが,こちらでも改めて.


本日11月1日付けで准教授となりました.

業界的には年功序列でもないし,助教というくらいの身分だと終身雇用でもないので、5年の任期が切れて就職活動をするというタイミングでした.が,結果として今の所属先で評価していただいて昇任ということになりました.なお,今は准教授でも任期付きが多いと思いますが,任期無しです.今でも,ほんといいのかね,と思いますが.

うちの機関の内部評価や外部採用のタイミングが夏で,内部なので早めに反映されて,11月というちょっと不思議なタイミングになっています.あと半年ほどは,部屋もそのままですし,兼任している大学院の方ではまだ助教のままだと思います.

「この年齢で」の前例など「上」をみると,やる気・申し訳なさ・危機感が数倍増した感じです.面接で弱点も当然見抜いた上で評価してもらえたこと,以前からこの若造に大きく投資してくれていることは,ほんと恵まれていると思います.

このブログのフィードを見て下さっているような近くの方々は,いいところも悪いところもいろいろ見えているのだろうなと思います.特に自分より若い方々には,とにもかくにも「こういうところは超えているぜ!ああいうところでも超えてやるぜ!」と思ってもらって,自分のすること・位置づけを決めて日々進んでいくときに何かしら一つの参考になればと思います.


というわけでこのブログのバージョンも3.0に上がりました.実は助教になったときに2.0にして今まで1年に0.1上げていたのです.それではもう無理な気もする(10年後,何の区切りでもないのに4.0になってしまうかも?次は何?次の次は何?)ので考えます.まぁ来年仕事辞めて4.0になってたり人生何があるかわからないでしょうけどね.

twitter(&facebook)でしょうもないことを書いてばかりですが,このブログも役に立つことをもっと日々書きたいです.と5年前に助教になったときに書いている気がしますが,まぁほどほどに.
ようこそ!
  • 累計:

中の人(石川 冬樹)

情報系研究所の准教授(32歳)
神田・神保町付近

記事内容における意見・見解等は,所属機関によるものではありません.リンクはご自由にどうぞ.

記事検索
最新コメント
カテゴリ別
昔の記事へ
  • ライブドアブログ